【関東名物】群馬ご当地グルメ5選|水沢うどんやソースカツ丼、焼きまんじゅうなど
内陸に位置する群馬県は、山々に囲まれた自然豊かな場所です。小麦栽培に適した気候と風土であるため、「水沢うどん」を始めとする小麦を使った食文化が発達しました。特産品であるこんにゃくは、全国1位の生産量を誇ります。
おきりこみ
小麦の生産が盛んな群馬県には「おきりこみ」という料理があります。小麦粉でつくられた手打ち麺を切って入れることからその名がつけられました。別名は「おっきりこみ」、「にぼと」。江戸時代、石臼が庶民に使われ始めた頃によく食べられるようになりました。
無塩でつくられた生麺を季節の野菜と一緒に煮込み、味噌や醤油で味付けをします。生麺のままゆでるので打ち粉が溶けて汁にとろみがでます。寒い冬にぴったりな一品。
▼▼おきりこみうどんをご自宅へ▼▼
|
水沢うどん
日本三大うどんのひとつ「水沢うどん」のルーツは飛鳥時代。水澤寺(群馬県渋川市)の創建に貢献した高麗からの渡来僧がうどんの製法を伝えました。のちに、水澤寺の参拝者たちに手打ちうどんを提供するようになったそうです。
小麦、塩、水のみでつくられる水沢うどんはツヤとコシが特徴で、それを生かすためにざるうどんとして提供されます。つゆは醤油とごまの2種類があり、お好きな方をつけていただきましょう。お土産用もあるので自宅でも楽しめます。
▼▼水沢うどんをふるさと納税で▼▼
|
発祥は鰻専門店!「ソースカツ丼」
群馬では養豚が盛んに行われており、豚肉グルメが多く揃っています。その中でもソースカツ丼はソウルフードのひとつ。群馬のソースカツ丼の元祖と言われているお店はなんと鰻専門店なんです。鰻のタレにウスターソースを合わせた特製ソースが評判を呼び、ソースカツ丼を提供するお店が増えていったんだとか。カツは玉子でとじておらず、豚のヒレ肉を使っているため、見た目はボリューミーですがあっさりと食べることができます。群馬ではソースカツ丼だけでなく、醤油カツ丼も人気です。
▼▼桐生ソースカツ丼会監修のソース!▼▼
|
こんにゃく
全国で販売されているこんにゃくのほとんどを生産している群馬県。こんにゃく芋を育てるのに適した水捌けのよい土壌に恵まれ、日本で初めて風害や病気に強いものへと品種改良を行ったため、現在ではこんにゃくの主産地になっています。こんにゃくを使った“こんにゃく料理”も豊富にあり、食物繊維が豊富でヘルシーなため人気です。また、こんにゃくの粉を使用した、「溶けても垂れないアイス」というものも売られているため、群馬を訪れたらぜひ食べてみてください。
▼▼最高ランク「特等粉」のこんにゃく粉▼▼
|
江戸時代から愛される庶民の味「焼きまんじゅう」
江戸時代の終わりごろ、前橋の原嶋類蔵がつくった「味噌づけまんじゅう」がルーツだと言われています。どぶろく(白く濁ったお酒)と小麦粉を混ぜ、ひと晩生地を寝かせたものをだんご状に丸め蒸します。それを3、4個竹串に刺し、甘い味噌だれにつけて焼くと完成。食べるときは、まんじゅうを串から外し、お箸でいただきます。
「焼きまんじゅう」は前橋市の「初市まつり」をはじめとしたお祭りや花見の時期に屋台で販売されています。
▼▼群馬名物 原嶋屋の焼きまんじゅう▼▼
|
tags:
share: