グランスタ東京の楽しみ方|グランスタ東京で働く人が選ぶ駅弁ベスト10

グランスタ東京の楽しみ方|グランスタ東京で働く人が選ぶ駅弁ベスト10

鉄道の乗客に向けて販売されているお弁当、通称「駅弁」は日本独自の文化として海外からも注目されています。なかでもハブステーションとして機能する東京駅は和洋中の個性豊かなお弁当が揃い、近年ますますにぎわいを見せています。今回は東京駅構内の「グランスタ東京」で働く614人が選ぶ駅弁ベスト10を一挙ご紹介!

share:

twitter
facebook
line
【取材協力】グランスタ東京

1位 伊達の牛たん本舗の牛たん弁当柚子胡椒味

1位 伊達の牛たん本舗の牛たん弁当柚子胡椒味

仙台の牛タン専門店「伊達の牛たん本舗」が手がける「牛たん弁当 柚子胡椒味」。柚子胡椒で味付けをした、厚さ約1cmの牛たんが贅沢に入った弁当です。食べ応えがある牛タンを柚子胡椒でさっぱりと味わえると、幅広い年代に支持されています。付け合わせとして牛たんしぐれ煮、しそ巻き、南蛮みそ漬が添えられており、宮城の名物をとことん楽しめます。

【税込価格】2,020円
【販売店】伊達の牛たん本舗(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

2位 オーベルジーヌのミートミックスカレー Bタイプ

2位 オーベルジーヌのミートミックスカレー Bタイプ

欧風カレー専門店「オーベルジーヌ」は芸能人のロケ弁として度々紹介される人気店です。東京駅限定のミートミックスカレー Bタイプはビーフ・ポーク・チキンの3種を使用したカレー弁当。ホロっと柔らかくなるまで10時間煮込んだ3種類のお肉はスパイシーなルーと絡み合い絶品です。付け合わせの丸ごと入ったジャガイモや青しその実と一緒に味わいましょう。

【税込価格】1,696円
【販売店】オーベルジーヌ(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

3位 とんかつ まい泉の東京駅丸の内駅舎三階建て弁当

3位 とんかつ まい泉の東京駅丸の内駅舎三階建て弁当

とんかつ専門店「とんかつ まい泉」の東京駅丸の内駅舎三階建て弁当は、看板商品のヒレかつサンド、タレが効いたかつ丼、そぼろごはんが入っており、一度に3種類のメニューを味わえます。3段に分かれているので、シェアして食べるのもおすすめです。東京駅ならではのパッケージがより一層特別感を演出しています。

【税込価格】1,250円
【販売店】とんかつ まい泉(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

4位 浅草今半のグランスタ東京すき焼弁当

4位 浅草今半のグランスタ東京すき焼弁当

1895年創業の老舗黒毛和牛専門店「浅草今半」で人気のグランスタ東京すき焼弁当。秘伝の割り下で煮た国産黒毛和牛は柔らかくジューシーで、牛肉の旨味がしっかりと感じられるうえ、冷めてもおいしいと評判です。日本の食文化が楽しめるとあって、外国人観光客にも親しまれています。

【税込価格】2,592円
【販売店】浅草今半(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

5位 駅弁つばめグリルのつばめ風ハンブルグステーキ弁当

5位 駅弁つばめグリルのつばめ風ハンブルグステーキ弁当

レストラン「つばめグリル」で人気No.1のつばめ風ハンブルグステーキが駅弁として登場。ハンブルグステーキは併設のキッチンで挽肉にするところから手づくりし、丁寧に焼き上げています。肉肉しいハンブルグステーキには自家製のビーフシチューがかかっており、ご飯との相性抜群。ボリューム満点なので、ガッツリ食べたい人におすすめです。

【税込価格】1,980円
【販売店】駅弁つばめグリル(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

6位 豆狸のグランスタ限定5種いなり詰合せ

6位 豆狸のグランスタ限定5種いなり詰合せ

いなりすし専門店「豆狸」で提供している、グランスタ限定5種いなり詰合せ。定番の豆狸に加え、わさび、五目、穴子、東京駅限定まぐろ時雨煮の4種類が楽しめます。穴子とまぐろ時雨煮にはレンガ模様の焼き印が入り、東京駅らしさ満載。揚げのじゅわっと感がやみつきになる、ぜひ手に取りたい駅弁です。

【税込価格】979円
【販売店】豆狸(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

7位 ゐざさ茶屋の赤レンガ ローストビーフ寿司

7位 ゐざさ茶屋の赤レンガ ローストビーフ寿司

東京駅丸の内駅舎の赤レンガをイメージした「ゐざさ茶屋」の赤レンガ ローストビーフ寿司。看板商品の柿の葉寿司に匹敵する人気のお弁当です。低温調理した柔らかいローストビーフをシャリに巻いた寿司は、そのまま食べるのはもちろん、卵黄だれにつけてすき焼き風に味変するのもおすすめです。

【税込価格】1,540円
【販売店】ゐざさ茶屋(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

8位 肉卸小島の山形県産雪降り和牛尾花沢サーロイン・リブロースステーキ重

8位 肉卸小島の山形県産雪降り和牛尾花沢サーロイン・リブロースステーキ重

「肉卸小島」では、山形県産黒毛和牛の「雪降り和牛尾花沢」を贅沢に使用したお弁当を販売。和牛ステーキの上質な脂は軽やかな口溶けで、旨味と甘みが口の中にスッと広がります。和牛ステーキに合うようにつくられた甘めのタレをかけて食べましょう。付け合わせの野菜はシャキシャキで、口の中をサッパリさせてくれます。

【税込価格】3,650円(100g)~
【販売店】肉卸小島(1F改札内 中央通路エリア)

9位 刷毛じょうゆ 海苔弁山登りの海苔弁 膝栗毛

9位 刷毛じょうゆ 海苔弁山登りの海苔弁 膝栗毛

海苔弁専門店「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」で人気の駅弁「海苔弁 膝栗毛」。青菜の俵おむすびには有明の一番摘み青混ぜ海苔を巻いているので、海苔の芳醇な香りを楽しめます。そのほか唐揚げ、煮卵、ちくわの磯部揚げなどお弁当の定番おかずも。列車内でも食べやすいサイズ&量なのが嬉しいところです。

【税込価格】1,380円
【販売店】刷毛じょうゆ 海苔弁山登り(B1改札内 スクエア ゼロエリア)

こちらの記事もチェック
日本のお弁当|「海苔弁山登り」で家庭料理の最高峰を味わう

日本のお弁当|「海苔弁山登り」で家庭料理の最高峰を味わう

日本の「お弁当」は近年、「BENTO」や「BENTO BOX」として、海外でも親しまれています。このお弁当の中でも定番なのが「海苔弁」。ごはんの上に海苔を敷き、おかずを載せるシンプルな一品です。最近、日本では厳選食材でつくりあげた海苔弁が話題です。人気の火付け役である「海苔弁山登り」の我妻義一社長に、台湾人作家 張維中さんが話を聞きました。

10位 TOUBEIの海の三色カップ

10位 TOUBEIの海の三色カップ

魚介惣菜店「味の浜藤」がプロデュースする「TOUBEI」で1番人気の海鮮丼弁当。いくら、釜揚げしらす、マグロの3種類が入った、味も見た目も抜群な1品です。やや小ぶりのお弁当なので、子どもやご年配の方にも丁度いいサイズ感。小腹が空いている時にもぴったりです。

【税込価格】750円
【販売店】TOUBEI(1F改札内 中央通路エリア)

東京駅には目移りしてしまうほど多種多様なお弁当が並び、どれを買おうか悩む人も多いはず。そんな時に今回紹介したグランスタ東京限定の10点をぜひ旅のお供にいかがでしょうか?

【取材協力】グランスタ東京

東京駅の1階から地下1階に広がる駅ナカ空間。グルメや雑貨など幅広いショップが軒を連ねる。 「TRY NEW TOKYO ST.」をコンセプトにし、老舗・名店から今どきの新店まで出店する。お弁当やお土産など東京駅限定の商品を多数展開しており、旅行客にとって魅力的なスポットだ。

※掲載内容は取材・記事作成時の情報に基づいており、現状と異なる場合があります。

text: goodiefoodie編集部

photo: goodiefoodie編集部

tags:

share:

twitter
facebook
line
食べ方TOP 和食 グランスタ東京の楽しみ方|グランスタ東京で働く人が選ぶ駅弁ベスト10