
台湾まぜそばの食べ方|麺を完食した後に物語はまだあった!
名古屋のソウルフード「台湾まぜそば」。スープが入っていない汁なし麺の上に、唐辛子やニンニクなどが入ったピリ辛の台湾ミンチがのっているのが特徴です。汁なし麺と聞くと油そばや汁なし担々麺などもあるので、「食べ方なんて他と変わらないんじゃないの?」と思う人もいるはず。しかし、そんなことはありません! 台湾まぜそばには独特の食べ方の流儀があります。今回は台湾まぜそば発祥の店「元祖台湾まぜそば はなび」さんに食べ方を教わってきました!
よく混ぜる

今回は「元祖台湾まぜそば はなび」さんの定番メニュー「台湾まぜそば」をいただきました。こちらは麺に、台湾ミンチ、ネギ、ニラ、サバ粉、のり、卵黄がのっています。無料のトッピングでニンニクを入れることをおすすめしているので、思い切ってトライしちゃいましょう! スタンダードな状態でも辛いですが、さらに辛さを追加することもできます。逆に辛いのが苦手な方には、卵黄を追加でもうひとつ頼むとまろやかさがアップするのでおすすめです。

出されたら麺が乾かないうちによく混ぜます。箸とレンゲを使い、卵黄が麺全体に絡むくらいに豪快に混ぜましょう!

まずはなにもかけずにそのままいただきましょう。サバ粉の風味とピリッとした辛さがやみつきになります。
こんぶ酢をかける

少し食べ進んだら味変タイムです。こんぶ酢でさっぱりとさせて、味の変化を楽しみましょう。
のりを巻いて食べる

今回は、常連さんがよく頼むというのりをトッピングしてみました。のりが今から大活躍しますよ。

まず麺にのりを巻いて食べます。このやり方で食べるのは台湾まぜそばの結構“通”かも? 間違いなくおいしい食べ方です!
追い飯でしめる

麺を食べたらここで終了、ではありません! 器にミンチやタレが少し残るはずなので、ここで店員さんに「追い飯お願いします!」と頼みましょう。

器ごと店員さんにわたすと、ごはんを盛ってくれます。量は40グラムほどなので、〆には丁度いい量ですね。

残ったタレとごはんをまぜていただきましょう。


トッピングで頼んだのりに巻いて食べてもおいしい! 最後は器をきれいにして完食することができるので気持ちがいいですね。

一歩攻めた台湾まぜそばの食べ方、いかがでしたか? 自分好みの辛さや味つけで楽しめるのがいいですね! 台湾まぜそばを食べたことのない人も、いつもお昼はラーメンばっかりという人も、次のランチは台湾まぜそばで決定!
※掲載情報は、2022年8月時点のものです。価格等は変更になる可能性があります。
名古屋に本店を構える台湾まぜそば発祥の店。現在は全国各地に店舗を構える。「カレー台湾」やオーナーのお気に入りアーティストであるサザンオールスターズの曲にかけた「塩キミスタ」などのユニークなメニューもある。撮影協力は「元祖台湾まぜそば はなび 下北沢店」。