春の味覚5選 花見と一緒に外で食べたいお弁当など!

春の味覚5選 | 花見と一緒に外で食べたいお弁当など!

春といえば、やっぱりお花見! お花見をしながら外で食べたい、呑みたい、そんなグルメを楽しめる記事をまとめてみました!

日本のお弁当:崎陽軒のシウマイ弁当

横浜には花見の名所がたくさんあります。そんな横浜の名物といえば「崎陽軒」のシウマイ 弁当。“冷めてもおいしい”シウマイお弁当にはこだわりの秘密が・・・?気になる秘密はこちら!

こちらの記事もチェック
日本のお弁当|「崎陽軒のシウマイ弁当」冷めてもおいしいワケ

日本のお弁当|「崎陽軒のシウマイ弁当」冷めてもおいしいワケ

横浜といえば、シウマイ弁当! 1日約27,000個を売り上げる人気弁当はハマっ子のソウルフードといっても過言ではないでしょう。「ロケ弁」としても人気で、著名人もそれぞれ食べ方にこだわりがあるとか……。今回は、そんなシウマイ弁当について、「崎陽軒」の広報・山本茜さんに台湾人作家 張維中さんが話を聞きました。

日本のお弁当:海苔弁山登り

お花見にはシンプルな海苔弁もおすすめ。お花見をしながら食べてもよし、電車で移動しながらでもよしな海苔弁です。中でも人気の「海苔弁山登り」はお花見にぴったり!駅弁激戦区の東京駅構内で売上No.1になったこともあるお弁当、「海海苔山登り」についてはこちら!

こちらの記事もチェック
日本のお弁当|「海苔弁山登り」で家庭料理の最高峰を味わう

日本のお弁当|「海苔弁山登り」で家庭料理の最高峰を味わう

日本の「お弁当」は近年、「BENTO」や「BENTO BOX」として、海外でも親しまれています。このお弁当の中でも定番なのが「海苔弁」。ごはんの上に海苔を敷き、おかずを載せるシンプルな一品です。最近、日本では厳選食材でつくりあげた海苔弁が話題です。人気の火付け役である「海苔弁山登り」の我妻義一社長に、台湾人作家 張維中さんが話を聞きました。

日本のお弁当:ひっぱりだこ飯の食べ方のコツは?

神戸名物のひっぱりだこ飯は、壺に入った見た目がチャーミングな兵庫県神戸市の名物弁当。関西風味の仕上げが美味しく、具にも仕掛けがたっぷりのひっぱりだこ飯は、お花見しながら食べたら盛り上がること間違いなし!

こちらの記事もチェック
日本のお弁当|ひっぱりだこ飯の食べ方のコツは?

日本のお弁当|ひっぱりだこ飯の食べ方のコツは?

神戸を代表するお弁当を知っていますか? そう、それは「淡路屋」のひっぱりだこ飯です! そもそもなぜ蛸壺の容器にごはんやおかずが入っているのか……など、気になることを台湾人作家 張維中さんが「淡路屋」の副社長・柳本雄基さんに聞きました。

日本酒の楽しみ方

お花見と一緒にお酒を楽しむのも、春の醍醐味ですよね。お花見のお供には日本酒もおすすめです。ひと口に日本酒といっても、種類も飲み方もペアリングもいろいろ!そんな日本酒について詳しく知りたい方はこちら!

こちらの記事もチェック
日本酒の楽しみ方|日本酒の種類や飲み方、よく合うおつまみを知る

日本酒の楽しみ方|日本酒の種類や飲み方、よく合うおつまみを知る

日本酒はどんな料理にも合う懐の深いお酒です。スパークリングの日本酒から、燗酒にしてもよい純米酒、冷やで味わう吟醸酒など飲み方も味の種類も実にさまざま。自分好みの味や飲み方を探すのも日本酒の楽しみです! ビギナー向けの日本酒の楽しみ方を豊島屋本店で聞きました。

クラフトビールの楽しみ方

地域の個性がでるクラフトビールは、お花見との相性もぴったりです。いろんな土地のクラフトビールを楽しみながら、春の花々を楽しんでみませんか?川越のクラフトビール、COEDOについて詳しくはこちら!

こちらの記事もチェック
クラフトビールの楽しみ方|COEDOに教わるおいしいペアリング術

クラフトビールの楽しみ方|COEDOに教わるおいしいペアリング術

ひと口に「クラフトビール」といっても、その種類や飲み方はさまざま。初心者でも少しの知識でもっとおいしく味わえる飲み方をクラフトビールメーカー・COEDOの醸造所併設型レストラン「COEDO BREWERY THE RESTAURANT」で教えてもらいました!

text: goodiefoodie編集部

tags:

share:

twitter
facebook
line
食べ方TOP 和食 春の味覚5選 | 花見と一緒に外で食べたいお弁当など!