
バースデーケーキの食べ方|フルーツや飾りを別皿に移して切り分ける!
誕生日といえば、バースデーケーキ! 待ちに待った大きなケーキを目の前に、きれいに切り分けられなかった過去のトラウマと戦っている人はいませんか? ケーキを等分するのにも知る人ぞ知る、コツやテクニックがあるんです! 切り分ける前に手を止めて、まずはこの記事を読んでみてください。きっと美しい1ピースケーキを用意できますよ!
まずはお祝いしよう


箱からケーキを出す瞬間って意外に緊張しますよね。でも大丈夫! まずはしっかり折り目をつけながら蓋を開け、片方の手で上蓋を軽く押さえます。もう片方の手でケーキのトレイを少し持ち上げ、そのままスーッと手前に引き出せば、きれいな状態のケーキが出てきます。
このとき動作は落ち着いて丁寧に行うこと! 雑に行うと箱の内側にケーキのクリームが付いてしまいます。簡単に見えて地味に気をつけたい最初の難関です。

ケーキを取り出したら自由に飾り付け。ろうそくに火をつけたら皆で歌をうたってお祝いしましょう! ハッピーバースデー・トゥー・ユー! この過程もバースデーケーキを食べる大事なシーンです。
フルーツや飾りは別皿に

お祝いが済んだら、本題のケーキの切り分けです。どんなに切れ味のいいナイフがあっても上にのったフルーツや飾りをスパッとカットすることはできません。そこで、上にのったフルーツやチョコプレートは別皿に取り置きます。フルーツは指でつまんで回転させながら、垂直に持ち上げると簡単に取れます。そうです、この手があったのです。

ケーキ側面のサイドフィルムにシールが付いているときは、片方の手を添えると取りやすいです。多少ケーキが崩れてしまいますが、サイドフィルムを外すと目立たなくなるので気にしなくて大丈夫。

片方の手でサイドフィルムを持ったら、もう片方の手でトレイをゆっくり回転しながら外していきます。このときサイドフィルムを持った手はやや斜めに傾けるのがポイント。平行に構えていると、クリームがフィルムにたくさん付いてしまうので注意!

5等分にカットする


5等分って難しいですよね……。そんな時に救世主となるのが星形☆。折り紙で星をつくり、中心を合わせてケーキの上に重ねたら、角の位置に合わせてケーキの端にナイフで5つ目印を付けます。家に星形のクッキー型がある人は、それを使うのもおすすめです。


ナイフは波刃の薄めのものを使うと◎。家庭にない場合はペティナイフでも大丈夫です。とにかく厚さが薄いナイフを選んでください。
ナイフの刃が浸る容器に60度程度のお湯を用意し、切り分ける前にそこでナイフを温めたら、タオルで水気をとります。こうすることで刃に触れたクリームがほどよく溶け、ケーキをスムーズに分けられます。

ナイフの刃先をケーキの中心に合わせたら、ナイフの持ち手を上に、ケーキ上面に対して斜め35度を意識して構えます。そのまま垂直におろしてカット、底面までいったら手前にスッと引きます。ノコギリを使うように前後にナイフを動かすと、ケーキの断面がボソボソになってしまうので要注意!

ナイフは1回カットするごとについたクリームをタオルでふきとり、お湯で温めなおすことが大切。地道な作業ですが、こうすることできれいに切り分けられるのです。ケーキは1ピースごとにナイフを右か左にほんの少し傾けて小さなすき間をつくっておくと、皿に取り分けやすくなります!
6等分にカットする

6等分にするときは、最初にケーキを2等分します。小さなナイフを使うときは、1回でできなくても大丈夫。写真のように刃先をケーキの中心に合わせ、2回に分けて円の半径ずつカットすると上手にできます。


次に2等分したものをそれぞれ3等分ずつ分けていきます。このときも1方向ずつ包丁を動かすことを意識しましょう! これで6等分の完成です!
ナイフを持ち替えて移す

等分できたら、安定させながら皿に移すためになるべく幅の広いナイフに持ち替えます。トレイの中心より手前側を軽く持ち上げると同時にケーキを少し押し上げるように構え、できたすき間にナイフをまっすぐ差し込みます。

そのまま皿へケーキを移したら、フォークなどで押さえながらやさしくナイフを抜き取りましょう。

そして最後に別皿に取り分けたフルーツなどでデコレーションすれば、バースデーケーキの等分に大成功! 自由に盛り付けちゃいましょう!

想像以上に奥が深いバースデーケーキの切り分け方。きれいに形が整ったケーキは見ているだけで幸せな気持ちになります。さあ皆さんも早速試してみてください!
※掲載情報は、2022年8月時点のものです。価格等は変更になる可能性があります。
1948年創業の老舗洋菓子店。カットケーキや焼菓子の製造・販売事業や、パスタやパフェなどの軽食を提供する喫茶店事業など、多様な展開を行う。現在は首都圏を中心に全国400店舗ほど展開。撮影協力は「銀座コージーコーナー 銀座1丁目本店・2Fカフェ」。