
イタリアンピザの食べ方|ナイフとフォークでスマートに!
友達や家族と集まってワイワイしながらシェアしたいイタリアンピッツァ。最近は、本場イタリアのスタイルで提供してくれるお店も増えています。
今回はナイフとフォークを使ってスマートにピッツァをいただくイタリアンスタイルの食べ方を東京・恵比寿の人気店「アンティーカ ピッツェリア ダ ミケーレ」で教えていただきました!
4等分に切る

本場ナポリから運んできたピッツァ窯から出てきたアツアツの大きなピッツァ。臨場感たっぷりです!

今回は「アンティーカ ピッツェリア ダ ミケーレ恵比寿」の定番メニュー「マルゲリータ」をいただきました。その大きさは直径35センチ! 常連さんは基本的にひとり1枚食べるそうです。ビールやワインにもぴったり!
日本のレストランで頼むと、放射状にカットされて出てきますが、本場イタリアでは、このようにカットされずに出てくるのが一般的です。


テーブルに出されたら、さっそくナイフとフォークでカットしていきましょう。均等になるように、まずは半分に切ります。


半分に切ったら、さらに4等分になるようにナイフを入れます。みんなでシェアをするなら人数や取り皿の大きさに合わせてカット数を増やしてもいいですが、スタッフのおすすめは4等分の大きさだそうです。

今回は4等分に切った後、取り皿の大きさに合わせてさらに半分に切り、8等分にしました。
取り皿に移して食べる


切ったピッツァをスライドさせるようにして自分の取り皿に移します。サッと動かすのがポイントです。何も知らなければこのまま手で持って食べてしまいそうですが、ここは本場スタイルで。

取り皿に移したら、ナイフとフォークでひと口サイズにカットしていきます。本場イタリアでは、このように手を使わずに最後まで食べる人が多いのだとか。できたてのピッツァはモッツァレラチーズがとろ〜りとろけて絶品です。
細長く切ってくるりと丸める


次に紹介するのは、少し上級者の食べ方。まずは4等分にカットしたピッツァを、さらに短冊状に細長く切ります。
ピッツァといえば放射状にカットした形のイメージしかなかったので、この切り方は斬新でびっくり! これは教えてもらわないとわからない方法ですね。




生地を細長くカットしたら、ナイフとフォークを使ってくるくると丸めます。これができたら、あなたも立派なイタリアン!

ひと口でパクリと食べると、もちっとした生地に包まれたモッツァレラチーズとトマトソースが、噛むたびに口の中であふれ出します。くるくる巻き、おそるべし!
チリオイルで味変

少し食べ進んだら、一緒に運ばれてくるチリオイルをかけて味変しましょう。ピリッとした辛味が、モッツァレラの芳醇な風味にアクセントを与えてくれます。

もちろん手で食べてもOKです。豪快にかぶりつくのもピッツァの醍醐味ですよね!
耳だけ残す食べ方も?

最後は番外編。まず、ピッツァの耳だけを残し、トマトソースが塗ってある部分だけを食べます。

耳は食べないの? と思った方。心配ご無用です。その後、残した耳はひと口サイズに切ります。

耳はチリオイルにつけてもいいですし、前菜などを頼んだ場合は、ソースにつけて食べてもいいですね。最後はお皿に残ったオイルやソースを耳につけて食べれば、きれいにフィニッシュすることができます!

イタリアンピッツァはイタリア産のビールとの相性抜群です! 次に友達や家族とピッツァを食べるとき、ぜひ今回紹介したナイフとフォークの作法を試してみてください。「そんな食べ方があったの!」と相手に感心されちゃうかもしれませんよ!
※掲載情報は、2022年9月時点のものです。価格等は変更になる可能性があります。
イタリア・ナポリにある1870年創業の老舗ピッツェリアの日本第1号店。本場の味を再現すべく、材料からピッツァ窯まですべてイタリアから輸入している。メインメニューはマルゲリータとマリナーラの2種で、季節によって変わる期間限定メニューもある。