愛知グルメ5選|中部地方のローカルフード

愛知グルメ5選|中部地方のローカルフード

MUTO Miki KAMIISHI Kaoru illustration: FUKAZOU
2023.05.02
愛知グルメ5選|中部地方のローカルフード

「名古屋めし」を筆頭に地方色豊かなグルメで溢れる愛知県。東京や大阪、京都をつなぐ東海道や、数多くある港から入ってくる食材を使い、独自の食文化を築いてきました。一風変わった料理からみんな大好きなあのスイーツまで、代表的なグルメをご紹介します!

ひつまぶし

ひつまぶし

明治時代、名古屋市の料理店が「ひつまぶし」を提供したことが始まりです。ひつまぶしは炊いたごはんを保存する“ひつ”の中で、関西風うなぎの蒲焼とごはんを“まぶし”(まぜあわせ)て食べます。もともと、ひつに入ったうなぎの蒲焼とごはんはお客さんの目の前でまぶされていました。やがて、現在のように一人用サイズのひつで提供されるようになり、客が自らごはんとうなぎの蒲焼をまぶして食べるスタイルに。
ひつまぶしはそのまま食べるだけではなく、薬味やわさびをのせたり、お茶漬けにしてアレンジしながら食べる料理です。

こちらの記事もチェック
ひつまぶしの食べ方|4等分からスタート!人気店もご紹介!

ひつまぶしの食べ方|4等分からスタート!人気店もご紹介!

おひつによそったご飯に、刻んだうなぎの蒲焼きがのった「ひつまぶし」。愛知県・名古屋発祥の郷土料理です。うなぎを蒸してふっくらさせる東日本の焼き方とは違い、蒸さずに焼きのみで仕上げる西日本の「地焼き」が...

手羽先から揚げ

手羽先から揚げ

昭和30年代にスープの出汁として使われていた鶏の手羽先肉を揚げ、タレをからめて食べたことがルーツです。
下味のついた手羽先を二度素揚げしてから、甘辛ダレやスパイスで味付けをします。初めは低温で、二度目は高温で揚げているので、外はカリッと、中はやわらかい食感に仕上がりに。手羽先は名古屋の居酒屋で食べることができます。また、デパ地下や駅にはテイクアウト専門店があり、お土産に最適です。

こちらの記事もチェック
手羽先唐揚の食べ方|関節をつまんでパクリ!

手羽先唐揚の食べ方|関節をつまんでパクリ!

ご飯のおかずや子どものおやつとして人気のある「手羽先唐揚」。愛知県・名古屋市の居酒屋では定番メニューにもなっています。目の前にきたらすぐにかぶりつきたいけど、骨もあって手も汚れるし、きれいに食べられる...

味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどん

愛知県岡崎市でつくられる八丁味噌仕立ての出汁を使い、土鍋でうどんを煮込んだ「味噌煮込みうどん」。もともとは名古屋の家庭で食べられていた郷土料理であり、明治時代になってから飲食店で提供されるようになりました。小麦と水だけでつくった麺は、生の状態をそのまま煮込んでいるため、通常より噛みごたえがあるのが特徴です。最後に残った出汁にごはんを入れ、おじやにして食べるのが定番の食べ方です。

こちらの記事もチェック
みそ煮込うどんの食べ方|フタを取り皿にして追い飯で〆!

みそ煮込うどんの食べ方|フタを取り皿にして追い飯で〆!

名古屋の名物麺料理のひとつ「味噌煮込うどん」。名古屋の家庭料理がルーツであり、愛知県岡崎産の八丁味噌ベースの出汁でコシのある生のうどんを煮込んだ郷土料理です。はじめて味噌煮込うどんを目の前にすると、立...

小倉トースト

小倉トースト

あんこの消費量&喫茶店の利用頻度が高い愛知県で大正10年ごろ、名古屋市の喫茶店『喫茶満つ葉(まつば)』で小倉トーストは誕生しました。喫茶店を訪れた学生がぜんざいにバタートーストを浸して食べていたことをきっかけに考案されたといいます。そこから、バターやマーガリンを塗った厚めのトーストに小倉あんがのっているのが基本のかたちになりました。
ちなみに、愛知県は「コーヒーぜんざい」や「しるこサンド」といった小倉あんを使ったスイーツも有名です。

味噌カツ

味噌カツ

ジューシーな豚カツの上に、ドロッと濃厚な豆味噌ベースのタレをかけた「味噌カツ」。
発祥については諸説ありますが、終戦直後、屋台でひとりの客が食べていた串カツをどて鍋の中に落としたのがきっかけという話が有名です。
現在では、名古屋の豚カツ専門店では定番メニューに並ぶほど人気のソウルフードになっています。味噌ダレの甘さやサラサラ感などはお店によって違うため、名古屋を訪れたらさまざまな味噌カツを食べ比べても楽しいですね。

こちらの記事もチェック
名古屋名物みそかつの食べ方|無限の味変で200グラムをペロリ!

名古屋名物みそかつの食べ方|無限の味変で200グラムをペロリ!

名古屋のうまいもんといえばコレ!と言っても過言ではない、名古屋名物の「みそかつ」。ジューシーなとんかつの上に、コクのあるみそだれをかけていただきます。みそで食べるなんてくどいんじゃない?と思うかもしれ...

こちらの記事もチェック
静岡グルメ5選|中部地方のローカルフード

静岡グルメ5選|中部地方のローカルフード

静岡県は日本の太平洋側のほぼ中央に位置し、富士山がそびえ立つ地域として有名。太平洋に面しているため漁業が盛んで、漁港で獲れた魚介類を加工した練り物製品やカツオ節がつくられています。ほかにも、わさびやお...

tags:

share:

twitter
facebook
line
食べ方TOP 和食 愛知グルメ5選|中部地方のローカルフード