浅草エリアの食べ方|浅草周辺のおすすめグルメはこちら!

浅草には、おいしいグルメが盛りだくさん! もんじゃにひつまぶし、天ぷら、ふぐ料理など、おすすめグルメをまとめてみました!

share:

twitter
facebook
line

【洋食屋ヨシカミ】
創業から70年以上! 老舗の「洋食」を楽しむ

浅草の中心地「六区興行街」の一つの裏通りにある「洋食屋ヨシカミ」。1951年のオープンから変わらぬ味を提供しており、浅草で人気の洋食屋さんの一つです。
オムライス、ステーキ、シチューといった定番の洋食を、日本人の味覚に合うように調理。その味は、なんと日本酒の味わいにも合うようになっているのだとか! 1960年の建て替え以来そのままという建物も、暖かみがあり「昔ながらの洋食店」の雰囲気を味わうのにぴったりです。

洋食屋ヨシカミ

©Torako/ PIXTA

店舗のURLはこちら https://www.yoshikami.co.jp/info01.html

【三定】
ごま油をたっぷり使った「江戸前天ぷら」

浅草で天ぷらを楽しむなら、老舗の「三定」はいかがでしょうか? 「三定」は、天保8年(1837年)、江戸時代の創業から180年以上に渡り天ぷら店として暖簾を継承するお店で、今もなお、浅草を訪れた人に愛されているお店です。
「三定」の天ぷらは、ごま油で揚げるスタイルの「江戸前天ぷら」。ごま油の芳醇な香りとサクッとした軽い歯ごたえを持つ、伝統の味を楽しむことができます。

【三定】ごま油をたっぷり使った「江戸前天ぷら」

店舗のURLはこちら http://tempura-sansada.co.jp/

【とらふぐ亭】
高級食材の「ふぐ」を思う存分楽しむ食べ方とは

高級食材である「ふぐ」は、昔から特別な日のご馳走です。ふぐ鍋の「てっちり」やふぐ刺しの「てっさ」など、こちらの記事では、美味しいふぐ料理の食べ方をご紹介! 浅草でふぐを楽しむなら、産地直送の国産とらふぐを使った「とらふぐ亭」はいかがでしょうか。

こちらの記事もチェック
ふぐ料理の食べ方|てっさからてっちり、雑炊へのフルコースを堪能

ふぐ料理の食べ方|てっさからてっちり、雑炊へのフルコースを堪能

高級食材である「ふぐ」は、昔から特別な日のご馳走です。ふぐ料理には定番の流れがあり、食べ方にもコツがあります。今回は、産地直送の国産とらふぐを使った逸品で知られる「とらふぐ亭」で、ふぐ料理の食べ方を取材しました。

店舗のURLはこちら https://www.torafugu.co.jp/shop/#12

 【とんかつ新宿さぼてん】
すりごまの風味を揚げたての「とんかつ」と一緒に

浅草にある「とんかつ新宿さぼてん」では、すり胡麻ソースと一緒にとんかつを楽しむことのできるお店です。この記事ではごまの擦り方やソースの作り方など、とんかつを楽しむお作法をご紹介!
詳しい食べ方の記事はこちら

こちらの記事もチェック
とんかつの食べ方|すり胡麻ソースのすり鉢はどうする?

とんかつの食べ方|すり胡麻ソースのすり鉢はどうする?

「とんかつ」は、日本人が大好きな料理のひとつ。そんな「とんかつ」にも、さまざまな食べ方のコツがあります。特に気になるのは、すり胡麻ソースを一緒に楽しむお店。胡麻はいつする? すり鉢はどうする? ソースは? すり胡麻ソース発祥の専門店におすすめの食べ方を聞いてきました。

店舗のURLはこちら https://shinjuku-saboten.com/shop/list/

【丸亀製麺】
食べ方は千差万別!「釜揚げうどん」

コシのある茹でたてのうどんを、そのまま出汁につけていただく丸亀製麺の代表「釜揚げうどん」。天ぷらトッピングや薬味を追加することで、何通りもの食べ方を楽しむことができるのをご存知ですか? こちらの記事では、釜揚げうどんのさまざまな楽しみかたをご紹介します。

こちらの記事もチェック
釜揚げうどんの食べ方|薬味やトッピングでアレンジは無限大!

釜揚げうどんの食べ方|薬味やトッピングでアレンジは無限大!

茹でたてのうどんをそのままだしにつけていただく「釜揚げうどん」。実は薬味やトッピングを追加すると、楽しみ方が無限にあるんです。今回は釜揚げうどんの代名詞ともいえる「丸亀製麺」でおすすめの食べ方を聞いてきました。

店舗のURLはこちら https://stores.marugame.com/111286

【崎陽軒】
横浜のソウルフード「シウマイ弁当」は浅草でも楽しめる!

ロケ弁としても人気、日本のご当地グルメ弁当代表ともいえる「シウマイ弁当」。実は、発祥の横浜だけでなく、浅草でも手にいれることができます。そんなシウマイ弁当について、「崎陽軒」の広報・山本茜さんに詳しくお話を聞いた記事はこちら。

こちらの記事もチェック
日本のお弁当|「崎陽軒のシウマイ弁当」冷めてもおいしいワケ

日本のお弁当|「崎陽軒のシウマイ弁当」冷めてもおいしいワケ

横浜といえば、シウマイ弁当! 1日約27,000個を売り上げる人気弁当はハマっ子のソウルフードといっても過言ではないでしょう。「ロケ弁」としても人気で、著名人もそれぞれ食べ方にこだわりがあるとか……。今回は、そんなシウマイ弁当について、「崎陽軒」の広報・山本茜さんに台湾人作家 張維中さんが話を聞きました。

店舗のURLはこちら https://kiyoken.com/shop/matsuya_asakusa.html

 【月島名物もんじゃ だるま】
浅草発祥!「もんじゃ焼き」の食べ方をチェックしよう

江戸時代に浅草で生まれたという「もんじゃ焼き」。いざ鉄板を目の前につくろうとすると、どうやってつくるか少し戸惑ってしまう人もいるのではないでしょうか? 下の記事では、もんじゃ焼き専門店に聞いた基本の食べ方をご紹介。ぜひチェックしてみてください!
詳しい食べ方の記事はこちら

こちらの記事もチェック
もんじゃ焼きの食べ方|土手を高く盛るのがポイント!

もんじゃ焼きの食べ方|土手を高く盛るのがポイント!

東京の下町グルメといえば「もんじゃ焼き」。珍しい食べ物ではないけれど、いざ鉄板を目の前につくろうとすると、少し戸惑ってしまう人もいるのではないでしょうか。もんじゃ焼き専門店に聞いた、基本の食べ方について紹介します。

店舗のURLはこちら https://monjadaruma.com/shop/asakusa.php

【ひつまぶし備長】
4通りの食べ方を楽しむ「ひつまぶし」

おひつによそったご飯に、刻んだうなぎの蒲焼きがのった「ひつまぶし」。愛知県・名古屋発祥の郷土料理ですが、もちろん浅草でも楽しむことができます。うなぎを蒸してふっくらさせる東日本の焼き方とは違い、蒸さずに焼きのみで仕上げる西日本の「地焼き」が特徴。そのままいただいたり、薬味を添えたりと、4通りの楽しみ方ができます。
詳しい食べ方の記事はこちら

こちらの記事もチェック
ひつまぶしの食べ方|出汁茶漬け前の4等分ルールとは?

ひつまぶしの食べ方|出汁茶漬け前の4等分ルールとは?

おひつによそったご飯に、刻んだうなぎの蒲焼きがのった「ひつまぶし」。愛知県・名古屋発祥の郷土料理です。うなぎを蒸してふっくらさせる東日本の焼き方とは違い、蒸さずに焼きのみで仕上げる西日本の「地焼き」が特徴で、必ず薬味や出汁が一緒に運ばれてきます。「うな重」とは食べ方がちょっと違う「ひつまぶし」。専門店直伝の食べ方を知って、さらにおいしく味わいましょう。

店舗のURLはこちら https://hitsumabushi.co.jp/

【銀だこ ハイボール酒場】
「たこ焼き」とお酒をを気軽に楽しめる!

日本の定番屋台グルメ「たこ焼き」。そんなたこ焼きとお酒を気軽に楽しむことができるのが「銀だこ ハイボール酒場」です! 浅草ホッピー通りの「銀だこ ハイボール酒場」では、美味しいグルメはもちろん、日本のレトロな雰囲気も同時に楽しむことができます。

こちらの記事もチェック
銀だこハイボール酒場の楽しみ方|たこ焼+ハイボールを気軽に!

銀だこハイボール酒場の楽しみ方|たこ焼+ハイボールを気軽に!

最近、首都圏の駅前でよく見かける「銀だこハイボール酒場」。気になってる人も多いのでは? たこ焼き&ハイボールは最高ですが、組み合わせはそれだけではありません! 今回は、首都圏を中心に静岡、福岡などに店舗を構える「銀だこハイボール酒場」で、スタッフ直伝の楽しみ方を聞いてきました!

店舗のURLはこちら https://shops.alwayssaisei.co.jp/detail/1010879/

 【串カツ田中】
揚げたてサクサクの食感を楽しむ「串カツ」

大阪名物の串カツやおつまみを楽しむことができる「串カツ田中」。もちろん、浅草でも串カツを楽しむことが可能です。メニュー数が多くてどれから頼めばいいかわからない……といつも悩んでしまう人も多いはず。下の記事では、人気居酒屋「串カツ田中」での串カツの楽しみ方をご紹介!
詳しい食べ方の記事はこちら

こちらの記事もチェック
串カツ田中の楽しみ方|さいぼしから串カツ、かすうどんへ!

串カツ田中の楽しみ方|さいぼしから串カツ、かすうどんへ!

串カツや大阪名物のおつまみが豊富に揃う「串カツ田中」。メニュー数が多くてどれから頼めばいいかわからない……といつも悩んでしまう人も多いはず。今回は、人気居酒屋「串カツ田中」を訪れ、定番の串カツの楽しみ方を聞きました!

店舗のURLはこちら https://kushi-tanaka.com/restaurant/detail/oshiage

【てんや】
リーズナブルでボリューミーな「天丼」が楽しめる!

サクサクの天ぷらがたっぷり載った天丼を、リーズナブルに楽しむなら「てんや」がおすすすめ!「てんや」の天ぷらはお値打ち価格で楽しめるだけでなく、トッピングを加えてさまざまなアレンジを楽しむこともできちゃいます。
詳しい食べ方の記事はこちら

こちらの記事もチェック
天丼てんやの食べ方|大根おろしや半熟玉子でアレンジ天丼を楽しむ!

天丼てんやの食べ方|大根おろしや半熟玉子でアレンジ天丼を楽しむ!

海老や野菜の天ぷらなどをアツアツのごはんにのせた「天丼」。誕生は江戸時代の東京と言われ、古くから愛されてきた日本人のソウルフードにひとつでしょう。 今回は、お値打ち価格で、ボリュームたっぷりのおいしい天丼が食べられると人気のお店「天丼てんや」で、おすすめの食べ方を聞いてきました。あのメニューを追加するだけで、新たな天丼の世界を知れるかも?

店舗のURLはこちら https://www.tenya.co.jp/sp/shop/tokyo/taitou/asakusa.html

※掲載内容は取材・記事作成時の情報に基づいており、現状と異なる場合があります。

text: goodiefoodie編集部

tags:

share:

twitter
facebook
line
食べ方TOP 和食 浅草エリアの食べ方|浅草周辺のおすすめグルメはこちら!